新学期などで書道の時間が追加されるお子様がおられると思いますが
基本的に道具はセットですと重いので
こだわりが無ければ
硯(すずり)や筆を入れる箱は
軽い樹脂製のものやプラ製のものを選びましょう。
学校により異なりますが
墨汁は固形からではなく液体のものが良いです。
どのように書くかを考えながら
固形の墨を使って水から硯の上で墨を作るという方もいますが
液体タイプのほうが書く時間が確実に増えます。
次に筆ですが
細筆の劣化のほうが早いので
長く使うのでしたら
丈夫なものか高めのものを選ぶと良いでしょう。
太筆の他に中筆があると便利だと思います。
カバンは布や化繊を編んだものより
合皮のほうが汚れが気にならなかったりするのですが
お子様がキャラクターものや柄を好むなら任せたほうが良いでしょう。
書道は片づけがとても面倒なのです。
洗濯同様、洗ってすすいで乾かしての作業が必要になります。
ご自宅では子供が自発的に筆などを干せるよう
場所も一緒に確保してあげましょう。
墨が付いたら洗濯はどうするか
半紙や墨汁が無くなったらの
コミュニケーションも始める前にしておくと
親御さんのストレスも少しは減ると思います。
PR